財団法人 エルピーガス振興センター
TOP 潜熱回収型給湯器とは 補助金制度のご案内 一般用申請方法 予定枠申請方法 公募説明会 補助金額表・指定機器一覧 Q&A リンク

リンク

Q1: 補助金交付の主な条件は?
Q2: 補助金交付の対象者は?
Q3: 補助金額はいくらですか?
Q4: 申込のとき必要な書類と入手方法は?
Q5: 手続き代行者とは?
Q6: 給湯器を分割払いやリースした場合、補助金は受けられますか?
Q7: 補助金申込書の作成で注意すべきことは?
Q8: 設置工事はいつ始めたらよいですか?
Q9: 補助金交付申請書の作成で注意すべきことは?
Q10: 公的証明書とはどのようなものを用意すればよいですか?
Q11: 補助金はいつもらえますか?
Q12: 来年(以降)も補助金は継続しますか?

Q1: 補助金交付の主な条件は?
A: 主な条件は以下の6点です。
1. LPガスを燃料とする給湯器であること
2. (財)エルピーガス振興センターが指定した機器であること(詳しくは「指定機器一覧表」をご覧ください)
3. 補助金申込書を給湯器の設置工事前に提出し、申込書の受理通知後に設置工事を行うものであること
4. 給湯機器の購入価格が基準額未満でないこと
5. 補助金交付申請書及び添付書類を設置工事完了後、提出期限(平成19年2月28日)までに提出すること
6. 他の国庫補助金等で給湯設備に対する補助金を受けていないこと
ページトップ▲
Q2: 補助金交付の対象者は?
A: 潜住宅及び建築物に補助対象給湯器をこれから導入、設置する方で所定の条件を満たす方であれば、誰でも受けることできます。
但し、他の国庫補助金で給湯器設置に対する補助を受ける場合には、本制度の補助金は受けることができません。
ページトップ▲
Q3: 補助金額はいくらですか。
A: 機種によって違いますので、「補助金額表」をご覧ください。
ページトップ▲
Q4: 申込のとき必要な書類と入手方法は?
A: 申込用紙はセンターのホームページからダウンロードできますが、センターにご依頼頂ければ送付致します。
また、書類作成に当たっては、ホームページから「申込書作成支援システム」をダウンロードしてご利用頂くと便利です。
ページトップ▲
Q5: 手続代行者とは?
A: 一般用申請者、予定枠申請者及び確定申請者(予定枠)は、書類作成・提出手続きを販売及び設置工事を行う方等に手続きの代行を依頼することができます。申込書の「手続代行者について」欄に会社名等必要事項を記入・捺印の上、ご提出ください。
センターからの手続き上の確認・問合せにご協力いただきますようお願いいたします。
また、申請で得た個人情報については、個人情報の保護に関する法律に従って取り扱ってください。
なお、センターからの全ての通知は申請者に送付いたします。
ページトップ▲
Q6: 給湯器を分割払いやリースした場合、補助金は受けられますか?
A: 分割払いの場合、平成19年2月28日までに全ての支払いが完了していれば交付を受けることができます(但し、2月28日までに補助金交付申請書を提出できること)。
リースの場合は、リース会社と共同で申請することになります。この場合主申請者はリース会社になり、リース契約者は共同の申請者となります。補助金は主申請者に振込まれますので、リース契約者はリース会社に振込まれた補助金額を減額した残額でリース金額を算出する等の方法でリース料を支払うことにより、間接的に補助金の還元を受けることになります。
ページトップ▲
Q7: 補助金申込書の作成で注意すべきことは?
A: (1)申込日について
設置工事着工予定日前の日付をご記入ください。
(2)申請者名と設置場所について
申請者名と設置場所は、申請者の公的証明書の記載内容と一致していることを確認してください(公的証明書は、工事完了後の添付書類として提出すること)。
(3)設置工事着工予定日について
補助金の申込条件は、設置工事を着工する前に申し込むことが条件になっています。センターに申込書が到着し、受理されるまでの期間を見込んでご記入ください。
ページトップ▲
Q8: 設置工事はいつ始めたらよいですか?
A: 申込書を受理すると、センターから「補助金受理通知書」を発行します。センターからの受理通知書を受けてから着工してください。
なお、設置工事を急ぐ場合は、センターまでお問い合わせください。
ページトップ▲
Q9: 補助金交付申請書の作成で注意すべきことは?
A: (1)補助金交付申請に必要なものは
1. センターから送付された「補助金交付申請書1/2、2/2」
2. センターから送付された「領収金額証明書」
3. 保証書の写し
4. 給湯器の設置状態を示す写真
5. 申請者の公的証明書
等が必要です。
また、リースの場合にはこのほかにリース契約書、リース料計算書、リース料から補助金相当分が減額されていることを証明できる書類が必要です。
(2)書類の提出について
設置工事・支払いの完了後に、上記の書類が全て揃った日から30日以内、若しくは平成19年2月28日(必着)までの、いずれか早いほうで提出してください。
ページトップ▲
Q10: 公的証明書とはどのようなものを用意すればよいですか?
A:
1. 住民票(原本。発行日が今年度の補助金募集開始日以降のもの。)
2. 運転免許証(表裏面の写し。有効期限内のもの。)
等があります。
ページトップ▲
Q11: 補助金はいつもらえますか?
A: 補助金交付申請書を提出頂き、交付審査で正次決定された後となります。詳しい日程についてはセンターから送付する「補助金の額の確定通知書」でお知らせします。
ページトップ▲
Q12: 来年(以降)も補助金は継続しますか?
A: 現状では未定です。
ページトップ▲


エルピーガス振興センター
Copyright (c) 2005 Liquefied Petroleum Gas Center