全国消費生活相談員協会関東支部の今年度第3回研修会がリモートで開催され、今年の4月に公布された液石法の省令改正について、資源エネルギー庁燃料流通政策室の目黒室長補佐が講演を行いました。
研修会は49人の相談員が参加され、講演後は予め提出されていました「事前質問表」に対し、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
受講された参加者からは「丁寧に質問に答えていただき、理解が深まった」とのお声を頂戴しました。
|
  |
講演資料抜粋 |
□開催日時 |
令和6年10月21日(月)19:30~21:20 |
□受講者 |
49名 |
□開催場所 |
オンライン |
□講習テーマ |
「LPガスの商慣行是正に向けた制度改正について」 |
□講師 |
資源エネルギー庁 資源・燃料部 燃料流通政策室 目黒室長補佐 |
□講習内容 |
①問題の所在
②制度改正の内容
③実効性確保策
④よくある質問に対する考え方 |
|
講習会後のアンケート結果抜粋
・ |
都市ガス供給地域が増え、最近はLPガスの相談は減っているが、問題点が把握でき、制度改正についてもよくわかりました。 |
・ |
改正内容を具体的に聞くことができて良かったです。 |
・ |
貴重なご講義ありがとうございました。 |
・ |
特定の事業者による事業者間の圧力などがないのか、下請法の規制に抵触するような事例はないのか、その是正はどのように図っていくのかなどをお聞かせいただけるといいと思いました。 |
・ |
改正の説明がわかりやすかったです。 |
|