LPGC WEB通信  Vol.47  2018.02.13発行 

小豆島で講習会を開催

小豆島のLPガスは、本土で容器に詰め替えられたものが船便輸送されて島内配送?と思いき
や、この島にはLPガスローリーが走っており充填所があります!
今回申し込みのあった「小豆島消費者友の会」の出水奈保美会長には、本年度及び昨年度の四
国地方液化石油ガス懇談会に、香川県代表の消費者委員としてご出席いただき、地域のLPガ
ス事情についてLPガス販売業者、行政と種々意見交換していただきました。懇談会の席上で
LPガス講習会についてご提案したところ、勉強会の一環として開催の要請を受けました。
小豆島といえば、オリーブと二十四の瞳などで有名。温暖な瀬戸内海式気候、のはずですが、
講習会当日は晴天にも拘わらず厳寒でした。時には降雪もあるそうで、冬は本当に寒いとのこ
とです。
あまり知られていませんが、小豆島は正確には二つの島からできており、ギネスブック認定の
世界一幅の狭い土渕海峡が、講習会場のすぐそばに走っていました。


 世界最狭幅の土渕海峡(普通に川?)  会場の土庄町公民館

離島とは言え、約153㎢(国内離島面積19位)と大きく、人口も約2万8千人。四国・本
州側からの橋梁やトンネルの接続はありませんが、冒頭で述べた通り、LPガスは10トン
ローリーごと高松から危険物運搬船により海上輸送され、小豆島の草壁港へ。上陸後、LPガ
ス充填所やオートガススタンドに供給されています。
従って、家庭業務用の容器輸送による高コストな所謂島嶼・僻地問題には該当せず、海上輸送
コストのLPガス料金への影響も軽微とのことです。(香川県LPガス協会調べ)

受講者は16名と少人数の講習会でしたが、非都市ガスエリアのため、受講者はオール電化の
2名を除いてLPガス世帯。LPガスの基礎知識から、いただいたテーマである「環境特性」
や「災害時の対応力」等LPガスの有用性を中心に、料金透明化・取引適正化への課題につい
ても触れました。自宅にてLPガス料金明細書を再確認し、不明な点はLPガス販売事業者に
問い合わせする様呼び掛けたところ、「今まで料金は基本料金、使用料金一括であったので、
販売事業者に聞いてみたい」との声がありました。また、小豆島のLPガス物流事情について
説明を加えたところ、家庭までの経路を初めて知った、との声もありました。


 「小豆島へのLPガス供給について」(テキストの一コマから)

教材は、当講習会用に作成したテキストに加え、当センターで発刊した消費者向け小冊子
「LPガスのある暮らし」を使用しました。LPガス料金や取引について大切なことが、判り
易く記載されています。A5判でコンパクトなので、LPガスのご家庭では、キッチンに常備
することをお勧めしました。スマートフォンでは、表紙のQRコードからアクセスが容易で、
閲覧にも無理のない字の大きさです。
 
 
 当日のテキスト LPガスのある暮らし
(画像クリックで閲覧できます) 

FRP容器も展示し、見て触れていただいたところ、軽量化容器の存在に対する驚きと、普及
への期待の声が上がりました。庭先でのバーベキュー利用やファンヒーター等で平時も災害時
も活用できるLPガス利用形態であることと、現在同容器の実証試験中で国内生産にはもう暫
く時間を要する旨を伝えました。一方で、FRP容器使用期限後の回収やリサイクル、廃棄の
方向性をしっかり立ててから切りかえてほしい、とのご意見もいただきました。

講習会の様子

□開催日    平成29年12月18日(月)13:30~15:30
□受講者    16名
□開催場所   土庄町(とのしょうちょう)公民館

□香川県概況  家庭用消費量 115千トン(平成28年度日本LPガス協会データ)
        人口     968千人 (平成29年11月香川県推計データ)
        世帯数    404千世帯(同上)
□小豆島概況  人口     28千人 (同上。県庁所在地の高松市は421千人。)
        世帯数    12千世帯(同上)
        面積     153㎢(国内離島面積19位。5位の淡路島は592㎢。
                    因みに地中海のミロス島は姉妹島で160㎢。)
□講習内容   ①環境にやさしいLPガス
        ②日本のエネルギー政策
        ③災害に強いLPガス!
        ④LPガスの料金と契約について大切なこと
        ⑤安全で快適なLPガスライフを!
□受講者のエネルギー構成(アンケート及び挙手ベース)
        ○LPガス      13名
        ○オール電化      2名
        ○IHヒーターのみ電気 1名(LPガスの外数)
        〇都市ガス       0名

□受講者のご感想(アンケート結果)
有難く、参考になるご意見・・・
・日常欠くべからずのLPガスについてよく判りました。
・小豆島のことも調べていただき良く解りました。(類似回答前掲)
・軽量容器が普及し、事業者が楽になってもらえると良い。
・LPガスの良い点などが判りました。
・災害に備えたいと思う。
・遠方からおいでいただきありがとうございます。大変判り易く、ガスの家庭までの経路も判
 りました。香川県用、小豆島用と、資料を作っていただき大変有難いです。

一方でこのようなご意見もありました。
・最新のガスレンジ情報が知りたい。
・FRP容器の使用期限後の回収やリサイクル、廃棄の方向性をしっかり立ててから切りかえて
 ほしい。(前掲)

今後も、より多くの消費者にLPガスの有用性を再認識いただくと共に「かしこい消費者」を
目指していただき、LPガス消費エリアに限らず、非LPガス世帯・エリアに対しても、LP
ガスをエネルギーの選択肢の一に加えていただくために、その良さを是非お伝えしたく、地域
に合った講習メニューで開催していく所存です。お申込みをお待ちしています。
(広報室/野村 晃久)