LPGC WEB通信 Vol.9 2014.12.10発行
|
第27回WLPGAフォーラム報告 part.1 |
平成26年10月27日~30日にマイアミで開催されました、第27回WLPGAフォー ラムに当センター松澤理事長と共に参加いたしました。今月号と来月号で概要をご報告いたし たいと思います。 |
|
Ⅰ フォーラム参加概要 (1)期 間 平成26年10月27日(日)~10月30日(金) (2)場 所 米国・マイアミ インターコンチネンタル・ホテル・マイアミ (3)目 的 経済産業省の補助事業である石油ガス国際交流事業・事後対話事業の一環として、世界 のLPガス情勢に関する情報を収集し、合せて当センター主催の「LPガス国際セミナー 2015」(2015年3月5日~6日開催予定)の招聘活動を行ってきました。 当センターからは、松澤理事長と岩田(調査研究部)の2名が参加いたしました。 (4)各国からの参加者、その他の参加者 米国を中心に、アジア・大洋州、欧州、中東、アフリカ諸国等から88カ国の参加があ り(デリゲーション・リスト)、フォーラムへの参加者は約2000名とのことです。国 別参加者は以下のとおりです。 ①米国 661名 ②インド 132名 ③ブラジル 77名 ④日本 73名 ⑤ナイジェリア 52名 日本はトップ4ということで、WLPGAからも感謝の言葉がありました。また、フォ ーラムに併設された展示会場には97ブースが揃い、日本からは、伊藤(I・T・O)グル ープ、新コスモス電機、ヤンマーの3社が出展いたしました。 |
|
会場となったインターコンチネンタル・ホテル・マイアミ |
|
Ⅱ 理事会・総会と新体制 10月27日の理事会で決議された松澤理事長以下3人の方がその後に催された総会におい て新理事として全会一致で承認されました。 理事会に続いて総会が開催されました。議事は2013年ロンドン総会の議事録承認、理事 長、財務担当役員およびGEO兼専務理事からの各報告、そして決算報告と続き、会費の3% エスカレーションも含めて、全ての議事が全会一致で承認されました。 また、次回以降のフォーラムは、 2015年9月28日~10月 2日 シンガポール 2016年9月25日~ 9月29日 イスタンブール で開催することも決議いたしました。 |
|
総会風景 |
|
11名の理事からなる新体制 |
|
キンボール・チェンWLPGA理事長 ジェームズ・ロックオールWLPGA・CEO | |
と握手する松澤新理事 と握手する松澤新理事 |
|
Ⅲ フォーラム 今回のフォーラムのテーマ The Future Starts Now.(未来はここから始まる) 1.10月28日「VIPオープニング」 開会 ジェームズ・ロッコール WLPGA・CEO 歓迎挨拶 ジョナサン・ベンチモル イベロアメリカLPG協会 主催者挨拶 キンボール・チェン WLPGA理事長 基調講演 ロザネッティ・バリロス 米国エネルギー省 2.10月28日「円卓会議―ギャップを意識せよ」 |
|
=写真、左から順に= ①ウォルト・ハート(IHS、米国) 演題「需給ギャップを算定する」 世界のLPG供給は2020年には3.2億トンに達する。しかし中東地域に不確定要素が 見られる。石化原料として基本需要が79%、価格次第が21%で、価格次第石化需要ギャ ップは14~17百万トンになる。 ②ジョン・ウォルシュ(UGIコーポレーション、米国) UGIは販売搬送会社で「ギャップは気にしていない。前向きに考えている。」顧客へ届け るインフラに極めて大きなニーズがある。 ③ジョナサン・ベンチモル(AIGLP、ブラジル) 南米では過剰供給は歓迎である。しかし容器の所有権と需要への必要性を強調した。資産が 保護されなければ投資をしようとする会社はないからだ。需要喚起とLPGが「選ばれる燃 料」にする国の政策の策定が重要である。 ④司会者 ジョン・キングストン(プラッツ・エナジー・ウィーク、英国) 基調として、持続する世界のLPGの需給ギャップが問題提起されました。 ⑤アデバヨ・イビログバ(ナイジェリア国営石油、ナイジェリア) Cooking for life gap(生命のための調理格差)がある。WLPGAのプロジェクトで10 億人が伝統的な燃料からLPGへ切り替えた。人口動態は巨大都市の絶え間ない増加で需要 増に拍車をかけている。 ⑥フィル・ショウ(アーガス・メディア、英国) フレアで燃やすのは大きな問題である。LPGが「愛されない製品」であることも。課題は 世界が過剰生産をいかに活用するかだ。業界はエタンにも目を向けるべきだ。 ⑦アブヘイ・ナト・ジャ(IOC、インド) インドのLPGは1955年から始まり、現在需要16百万トン年6%の伸率。しかしVL GCが着桟できる港は6つしかなく、それも改善せねばならない。インドの最大の課題は補 助金付LPG需要の管理である。 |
|
3.10月28日「基調講演―ホセ・アンドレス シェフ」 高名なシェフは少数の恵まれた者のために料理を提供するが、私はいま恵まれない多数に主 に料理を提供する。NGOワールド・セントラル・キッチンはハイチで学校の給食用燃料をバイ オマスからLPGに切り替えた。クリーンな燃料と調理は学生(家族も)の生活を一変させハ イチに明るい未来を約束する。 LPGはこの触媒である。 業界人に向かって、「あなた方は正しいビジネスをされている。よりより暮らしに変えるこ とのできる30億人の新規顧客が待っています」とのメッセージが届けられました。 ※ホセ・アンドレス シェフ:シンク・フード・グループのオーナーであり、ワールド・セントラル・キッチンの創始 者でもある。 |
|
握手するホセ・アンドレス シェフとWLPGAのチェン理事長 |
|
WLPGAとワールド・セントラル・キッチンのグッド・プラクティス・ガイドライン調印の場面 (バイオマスからLPGに転換させる協同事業) |
|
4.10月28日「セッション1―使わないと損をする」 | |
=写真、左から順に= ①司会者 ロイ・ウィリス(PERC、米国) ②アンドリュー・フォード(SHVエナジー、オランダ) 「エクセプショナル・エナジー・イン・アクション:LPGアプリケーション・データベース」 待望久しいLPGアプリケーションのデータベースとウェブサイトの立ち上げである。エ ネルギーと情熱に満ちた興奮の瞬間であり、新しいウェブサイト作成に向けての一里塚。 またLPGアプリケーションについて知りたいことが何でも揃う総合ショップである。 ③タッカー・パーキンス(PERC、米国) 「プロパン灌漑用エンジンと芝刈り機-開発と将来」 LPGの全ての長所と昇降機から芝刈り機、灌漑用エンジンまで広範な機器用プロパン切 り替えの説得力のある事例。偉大な技術は十分でないことが多い。 明らかに超越していなければならない。LPGで駆動するエンジンの最近の事例と同様 に。 ④ラリー・オズグッド(コンサルティング・ソリューションズLLC、米国) 「大型発電機のLPG利用」 大規模発電用LPG利用がテーマ。9割がCHPである。 ⑤ベルナルド・ハーツァー(船長、米国) 「プロパン-船用燃料」 プロパン駆動船外機に代えるメリットを説明。 ⑥ジョルジオ・バサグリア(カバニャ・グループ、イタリア) 「LPGアプリケーションを生活用に」 カヴァニャLPG駆動のグリーンギア製品を紹介。製品が業界や顧客にもたらす機会を 強調した。 |
|
5.10月28日「セッション2―よりよく行え」 | |
=写真、左から順に= ①司会者 ブレイズ・エジャ(オリックス・エナジーズ、スイス) LPG業界が「よりよく行う」ためには革新が必要である。 ②セドリック・モレル(センシル・テクノロジーズ、スイス) 「革新的通信技術で効率的解決」 バルク配送に関係する革新的通信技術による効率のいい問題解決。同社の目的は顧客をス マートにすること。大粒の雨大にテレメトリーシステムが基礎の技術、効率のいい配送ル ート計画とロジ費用低廉化。 ③リカルド・トニエット(スーパーガスブラス、ブラジル) 「ブラジルの容器再生:過去の成功を基に」 ブラジルの容器改良の同社実績を紹介。13kg容器のスクラップ割合がスマート認識シ ステムによって減ったQualivalケースを説明。 ④クリスチャン・フレドバーグ(コーサン・クリスプラント、デンマーク) 「自動容器充填プロセスによる人的エラー除去」 オートメーョンによる人的エラーの除去による細かい改良が業務を改善することになる。 「よりよくする方法があるなら、見つけよ」 ⑤バーバラ・メイサン(EID、米国) 「周波数認識(RFID)容器追跡で収益向上」 容器追跡のRFID(周波数同調)技術の紹介。240の応答装置が供給されてきた。装 置は米粒大の大きさである。 ⑥ ロバート・バッティ(シリコン・コントロールズ、オーストラリア) 「配送費を半減させる5段階」 Gaslog技術による配送コストの半減化。460万回の配送からデータ集計した。トラック が停止するたびに40ドル(5000円)費用が発生する。これにより大幅コスト低減の プロセスをまとめた。 |
|
1日目フォーラム会場風景 |
|
以上で前半部分(part.1)の報告を終えます。なお、後半部分は1月号に掲載いたします。 |
|
(調査研究部/岩田 稔) |